Tweets at 2020-07-26


飯ログ:豆カレーピラフ Jan 29, 2006 • aki https://t.co/sIVb7YO57O https://t.co/WchaLUE82n

飯ログ:セップ茸(Cepes)のオムレツ/そば粉のガレット https://t.co/86YYZVFeY3 https://t.co/rPwFOJuaSv

「Laval Virtual ReVolution」誕生 Feb 3, 2006 • aki https://t.co/DAmUS3GDzN https://t.co/nVsvwsGB2d

KOW懐かしい… 「King of Wands」とキッシュを焼く土曜日 Feb 4, 2006 • aki https://t.co/pGirQlizZs https://t.co/tp0eS8p9qj

「ザ・カンニング IQ=0」(1980)というバカロレアをテーマにしたコメディがありましたが今見てもなかなか高度なカンニング技術だな‥‥ 原題は「Les Sous-Doues」=才能なし 英語タイトル「The Under-Gif… https://t.co/J2LNBRmmlX

飯ログ:簡単キッシュ- Pate Brisee (Feb 8, 2006) https://t.co/4nX9bKHYHV https://t.co/dN7kNiBQxf

「AceSpeeder2」の新型インタフェース(Mar 11, 2006) https://t.co/OjN3SQ3txO 「ヨコハマメリー」公式サイト https://t.co/BJkSetjRVf

2006年当時、GPUを使って超高速画像処理によるヒューマンインタフェースを作っていた…ゲームを画像処理で解くロボット「RoboGamer」とかも。 田舎町で子育てと研究開発に没頭していたんだ。 「街がラバル・バーチャル一色に… https://t.co/YAItBqwhjc

PS3発売前にER流体の話している 「ねこをたたせる/20年後のエンタテイメント技術」 Jun 15, 2006 https://t.co/83uW9qQH7g https://t.co/BPo8Y5ZtzH

エアコンからゴポゴポ音がする…外気の気圧がものすごい高いってこと…?外は土砂降りの雨です…怖い https://t.co/yyuA8US4Qr

「TESLA MOTORS/柔道を始めた日」(Sep 19, 2006) https://t.co/YThr652xsd https://t.co/PEc69GUOag

連休最終日も2006年にタイムスリップしながら息子の定期試験対策している

2006年の時点で一眼あたり3200×1800ピクセル(実効解像度2200×1200)のHMDを作っていたSensics社、サイト無くなってるっぽい…。 当時、視野角150度(145Wx60H)。1degreeあたり20pixel… https://t.co/7rYm3Bm2wC

マイクロソフトのエヴァンジェリストに川西裕幸という型がいらっしゃったのですが、事故で2012年にお亡くなりになりました。 MSのサイトに記事が残っていてほろっと来た https://t.co/2QQ8pLEPFu 【訃報】諸君ら… https://t.co/EnE8HmpuqN

2006年10月10日、GoogleがYouTubeを買収。 "A Message From Chad and Steve" https://t.co/6sVgTYljsl YouTube氏(Steve Chen)だった… https://t.co/DsW2nB3vap

マウスを発明したDouglas C. Engelbart の1968年のデモ、 Flash Playerが使えるうちに観ておくといいかも。 https://t.co/30AMjqi8RE

SIGGRAPH2020の日本語広告見つけた…! https://t.co/G9LXOC97rR https://t.co/TqoAtPW06x

メルカリのメルペイをSUiCAに手数料無しで変換する方法発見。要iPhone8以降。 iD登録→Apple Payにメルペイカード追加→SUiCAのWalletでチャージ→iDを選ぶ。 ちな新規アカウントな人は招待コードの「NM… https://t.co/Y8DXMwQjiA

ACMのフォーマット、Overleafでも提供されるようになってすごい便利。OverleafはGithubに直接コミットできるようになったし、そのままACMに論文提出するシステムまであってホントやばいぐらい便利。 論文書かない理由… https://t.co/zrZaMBKNcE

おお…2006年ごろ開発に参加させていただいた「AceSpeeder」シリーズの新作…?? 当時の「AceSpeeder2」が3年越えで開発、3も長かった…。 当時の機体を手直しながら複数のプラットフォームに展開しつつ、大事に使… https://t.co/cZ7YLn4Tif

ハイパーオリンピックをすごい勢いのソレノイドで世界記録達成するメディアアート「ZXZX」を作ったクリスピン・ジョーンズ、 最近はおもしろい時計を作っているらしい。 2006年の日記から… https://t.co/t1209puuhj

当たり前のことなんだけど 大事なことなので常識として普及してほしい VRアバターの不正コピーをブロックチェーンで防ぐことはできません|飛駒タオル #note https://t.co/lAMOnZwNp4